こんにちは、ミヤタです。
豊岡の家に小さなテーブルが付きました。
お茶の時間などに最適です。
テープルと言ってますが、じつは・・・
上にもっと大きな天板がのります。
これは脚の部分で、四角い部分が天板受けになります。
豊岡の家は外壁工事が終わり、いよいよ足場が外れます。
杉本です。
先日、和歌山の家が無事上棟式を迎えました。
晴れ渡る青空の中、建て方が進みます。
南側に隣接するアパートがギリギリまで建て込んでいる為、
二階にテラスをとって、そこからスキップフロア越しに光が落ちる計画としています。
下は夫婦の寝室、上はセカンドリビング(家族だけのプライベートリビング)です。
玄関の側にはファーストリビング(お客さんにもくつろいでもらえるリビング)もあります。
二つリビングがあるなんて、リッチでしょ(^-^)
セカンドリビングの上につく、トップライトの骨組み。
上棟式が近づくと、突然ゲリラ豪雨に襲われましたが、その後はカラッと雨も止んで、
無事上棟式を終えることが出来ました。
建築主ご家族も骨組みが立ち上がって、家が建つ実感が湧いて来たようで
ご家族みなさんに喜んでもらえました。
この仕事をやって良かったなーと思える瞬間です。
建て方が終わってこれからが現場監理本番。頑張って参ります!
杉本です。
和歌山の家も順調に進んでおります。
和歌山の家はスキップフロアになっています。
半地下があるので基礎も大きく二回に分けて進めます。
立ち上がりなども含めると計4回のコンクリート打設です。
半地下部分の型枠工事
半地下部分鉄筋工事
半地下部分打ち上がり。綺麗です!
続けて浅基礎部分配筋工事
無事に基礎がうち上がり続けて土台敷き工事に移ります。
スキップフロアは工程が増えて工事が大変ですが、その分面白い空間が出来るので
進捗が非常に楽しみです。
工務店の監督さんが頑張ってくれているので安心です。
いつもありがとうございますm(_ _)m
明日は上棟式。どんなボリュームが立ち上がるか楽しみです!