杉本です。
週末大阪も寒波で冷え込む中、建築家住宅展で金沢に出張して来ました。
会場は近江町市場の角にある北國銀行 武蔵ヶ辻支店、設計は巨匠村野藤吾です。
天気予報では暴風雪の予報で心配していたのですが、実際風雪は控えめで
イベントも沢山のお客様に来て頂けました。
沢山の金沢のお客様と、普段あまりお会いする事のない地元の建築家とお話できて楽しい時間を過ごせました。
ご縁を頂いた株式会社宮本住建の皆様どうもありがとうございました。
こんにちは、龍川です。
年が明けてあっという間に1ヶ月が経とうとしていますね。
寒さも一段と厳しくなり、どうしても朝起きるのが辛くなる季節ですね。
ただ寒さに負けてばかりもいられません。
そこでシンクスタジオでは只今、実作コンペに挑戦しています。
先日、コンペの敷地調査のために静岡県伊豆半島にある伊豆の国市へ行ってきました。
大阪から伊豆の国市までは片道約5時間半の道のりでしたが、弾丸日帰りツアーで行って参りました。
私事ですが、最近ようやく事務所の車の運転練習を始めたばかりで、私にとっては運転練習も兼ねたドライブツアーになりました。
朝6時にシンクスタジオを出発し、11時半頃には伊豆半島へ到着しました。
到着後すぐに、仕事の前には腹ごしらえを(笑)・・・ということで、伊豆の国市の手前にある沼津港で、駿河湾の海の幸を食べにいきました。
私は生しらす、桜えび、アジの乗った「沼津丼」(左)をおいしく頂きました。
腹ごしらえも済ませ、いざ敷地調査へ!
最初に訪れたのは敷地周辺の国指定史跡である「韮山反射炉」です。
これは江戸時代に作られた鉄の大砲をつくるための融解炉だそうです。
その他にも敷地周辺の文化施設、図書館、お寺などを廻り、最後に計画敷地の見学も無事に終えました。
帰りにちゃっかり、足湯にまで入ってきました。
やはり、地図や写真だけでは分からなかったこともたくさんあり、
その土地でしか感じれない空気感みたいなものを味わえました。
現地で得た感覚をしっかりとシンクスタジオに持ち帰り、コンペ案に活かせるよう精一杯頑張りたいと思います。
杉本です。
今日の大阪はこの冬一番の冷込みだったそうです。
皆様お風邪など召されていませんか?
さて、シンクスタジオのホームページを若干ですがリニューアル?しました。
トップのフラッシュを入れ替えたのと、ワークスの更新です。
WEBに関しては、シンクスタジオのWEBデザイナー宮田君のお仕事ですが、
フラッシュだけはなぜか私の仕事です(^-^)
それと、私が登録している大阪府建築士会の『住宅を設計する仲間達』の
ホームページが大幅リニューアルされました。
委員会の皆様が頑張って議論を重ねられただけあってなかなかの仕上がりです!
『住宅を設計する仲間達』の新しいページ
おかげさまで仕事だけでも十分忙しいですが、ボランティアでの建築相談
などの地道な活動も続けています。
職能を活かして、人の役に立てる事は素晴らしいことだと思います。
皆様どうぞ大阪府建築士会『住宅を設計する仲間達』をよろしくお願い致します。