杉本です。
長い冬も終わり、そろそろ春めいて来ましたね!
あたたかくなると、どこかに遊びに行きたくなります(*^o^*)
ただ現実は、沢山のお仕事で忙しくさせてもらっていて、そういう訳にもいかないのですが。。。w(^-^;
そんな中、三重県津の家(仮)の1stプレゼンを提案してまいりました。
結果は、大変気に入って頂き、プラン修正なしでそのままで建てて頂けることになりました!(^-^)
パースを何点か掲載します。
杉本です。
長い冬も終わり、そろそろ春めいて来ましたね!
あたたかくなると、どこかに遊びに行きたくなります(*^o^*)
ただ現実は、沢山のお仕事で忙しくさせてもらっていて、そういう訳にもいかないのですが。。。w(^-^;
そんな中、三重県津の家(仮)の1stプレゼンを提案してまいりました。
結果は、大変気に入って頂き、プラン修正なしでそのままで建てて頂けることになりました!(^-^)
パースを何点か掲載します。
龍川です。
先日、「モンガタのイエ」の現場監理に行ってきました。
今回の監理の主な目的は建物の性能に関わる部分の確認です。
まずは外壁の通気の確認です。
建物の外壁は太陽によって暖められた空気が外壁に作った通気層という所を通って、熱がたまらないようにしています。
今回「モンガタのイエ」では一階部分は焼杉板の縦張りのため通常通気部材は横になるのですが、それではしっかりと通気が行えないので、ひと手間加え、格子状に通気胴縁を施工して頂いております。
また屋根も同様に写真のように通気の層を設けることで、熱が溜まらない工夫をしています。
こちらは屋根のガルバリウム鋼板の水切りの形状の確認です。
水切りの長さや形状を見て、外壁に雨水がかからないようにしっかりと水が切れるかを職人さんと相談しながら決めて行きます。
また室内側に断熱材がしっかり施工されているか確認します。
このように目に見えない、一般のクライアントが分からない所を確認するのも設計事務所の大切なお仕事ですね。
引き続き現場監理頑張って行きます。
こんにちは、亜希です。
育児を理由(言い訳?)にブログをすっかりご無沙汰してました。
気が付けば久しぶりのブログです。
その間、子供たちはずいぶん大きくなりました。清太朗は5歳、唯は3歳。
昨年は七五三でした。その時の写真がこちら。
清太朗は3歳くらいまではみんなが踊っているお遊戯でも一人だけ踊らずに後ろを
向いているような子供でしたが、5歳くらいから何でも積極的に取り組むようになりました。
今はサッカーに夢中。
週1回のレッスンと自宅での自主練(父とパスを延々と続けてる!)を頑張ってます。
唯はどんどん女の子らしくなってきました。おしゃべりがとても上手。
「さしすせそ」を「ちゃちちゅちぇちょ」としか言えないのがたまらなく可愛い。(親バカ?笑)
育児と仕事と家事で本当に忙しい毎日ですが、子供たちが大きくなってきて少しずつ余裕も出てきました。
今後は子供の成長記録も兼ねてブログも頑張りたいと思います!