杉本です。
Houzzで特集記事に掲載していただきました。
シアタールームを希望されるクライアントは多いですが、ここまでの規模はなかなか携わることができません。
人気がある写真なので、いろいろな媒体で掲載していただいています。
提案を受け入れてくださった懐の深いクライアントに感謝。
杉本です。
Houzzで特集記事に掲載していただきました。
シアタールームを希望されるクライアントは多いですが、ここまでの規模はなかなか携わることができません。
人気がある写真なので、いろいろな媒体で掲載していただいています。
提案を受け入れてくださった懐の深いクライアントに感謝。
あけましておめでとうございます。
シンクスタジオは本日より業務開始です。
今年のシンクスタジオ年賀状です。
集合写真を場当たりに撮るつもりが、ポーズがなにもないのも愛想がないだろうと、
即興で話し合ってなぜか今年は奇妙なポージングで撮影しています笑
私にとって事務所は家族なので、Lの一族ならぬSの一族ということで。。。
携帯で見ながらそれっぽくやったつもりですが、本物と比べるとポーズも随分違います笑
なにをかくそう私4度目の丑年年男です。
一つ前の年男の時は、自邸と事務所を建てること、自分のことに精一杯でした。
今年の抱負としましては。。。自分の廻りを幸せにする。
設計で社会を変えてやろうとまでは思いませんが、クライアント、友人、仕事仲間、家族、自分の廻りにいる顔が見える人たちを、精一杯幸せにすることが今の私の信念です。
今年も一つ一つのお仕事を、クライアント以上に楽しんでやろうと思っています。
本年もシンクスタジオをどうぞよろしくお願い致します。
シンクスタジオ代表 杉本清史
師走に入りました。そろそろ新しい年を迎える準備に入るころですね。
わたくしも年賀状にそろそろ手をつけなくては。。。
設計のお仕事も実際の建物の設計は当然として、その仕事を受けるための準備というものが大切です。
他の国家資格と同様に、1級建築士という資格も取って終わりというわけではなく、変化し続ける建築業界の中で正しい知識を身につけていくため、弛まぬ自己研鑽を続けていく必要があります。特に私の様な自分で設計事務所を営む者としては、常に新しい知識を得ることは大切なことです。
ということで、近頃コロナで伸び伸びになっていた講習をまとめて受けに行っています。
先月受けたのは「1級建築士定期講習」
昨日、和歌山まで受けに行った「フラット35適合証明技術者講習」
そしてまた来月は「既存住宅状況調査技術者講習」
なんだかんだで年間5〜6回くらいは1日講習を受けにいっています。
正直に申し上げると1級建築士以外の資格は特になくても業務上支障はないのですが、いざという時に備えるのがプロだと思っています。
いつかどこかで必要となる時がくると信じて。。。来年も講習を受け続けます。。。
写真は先日の講習で和歌山建築士会の前にあった湯浅醤油ベースのラーメン屋さんです。色は濃いけれどあっさり美味しかったです。これくらいの楽しみがないと自己研鑽も続きませんね笑
ではまた。
杉本です。
夏の終わりから取り組んでいた大阪市福島区海老江の家のプレゼンが終わりました。
提案を喜んでいただけたようで、即日のお返事を頂き無事契約の運びとなりました!
敷地はシンクスタジオから西に2キロと少し、淀川沿いに下ったところにあります。いままでの物件のなかでもかなり近い現場。自転車でも通える距離ですね。
また、シンクスタジオと同様に淀川から近いので、淀川花火大会が期待できる敷地です!
淀川沿いに生まれ育ち淀川を知り尽くした私です。どのような建物になるか乞うご期待ですね!笑
敷地の周辺調査で淀川から敷地がどのように見えるかをチェックしていると、淀川護岸になにやら犬のような大きな生き物が。。。
遠目にはビーバーのようですが調べるとヌートリアのようです。。。
アライグマやヌートリアが増えていると聞いていましたが、淀川の生態系も変わりつつあるようですねー。。。
うーん。淀川もまだまだ奥が深い。。。笑