龍川です。
先日、/(スラッシュ)〜那智勝浦の空を包む家〜の竣工写真撮影に立ち会いました!
カメラマンはもうシンクスタジオ物件の撮影でお馴染みの 今西浩文 氏です。
今西さんには和歌山市付近で車に乗せて頂き、そこから往復6時間の長旅でしたがありがとうございました!
素敵な写真をたくさん撮って頂きました!
龍川です。
那智勝浦の家の現場監理に行ってきましたのでご報告です。
外部は全て雨仕舞いまでは完了しています。
竪ハゼ屋根は換気棟を端っこ(ケラバ)部分まで出すと少し不細工なので、端っこ(ケラバ)部分の板金は「馬乗り掛け」納まりという、高さが出ない納まりとしてもらっています。
屋根を綺麗に見えるよう少し工夫しています。
斜め壁部分も問題無く、防水シートが施工されています。
外壁には外壁通気の効率が良い縦胴縁にしています。
断熱工事まで問題無く終了しています。設計の意図を理解して頂けている大工さんなので、早めに設計的に気になるポイントを打ち合わせて頂いているので、現場はとてもスムーズです。
引き続き、現場を宜しくお願いします!
龍川です。
先日、那智勝浦の家(仮)の上棟式に行ってきました。
現場は大阪から約5時間の現場になります。現場に行く時は少し旅行気分ですね。笑
当日は朝から津のコートハウスの竣工検査もあったため、奈良から入って三重ルートで那智勝浦まで行きました。一日で紀伊半島ぐるっと一周を廻り、普段走らない道をドライブできました。
さて、当日は朝まで雨が降っていましたが、上棟式の時には雨もやんで一安心でした。
二人のお子様にも手伝ってもらい無事、上棟式を迎えることが出来ました。
おめでとうございます!!
大きなクレーンを使って柱や梁を組み立てる様子は何度見ても、興奮しますね!
建物の特徴の1つになる、勾配天井の三角屋根とロフト部分です。
もう1つの特徴である斜め壁部分はプレカットでは難しく、今回はまだありません。
大工さんの手加工で組んで頂くので、少し手間はかかりますが、今後の見所の1つですので乞うご期待です!