杉本です。
先日の3連休、私の両親とファミリーで舞鶴・小浜・三方五湖を散策してきました。
メインはフグ。。。ではなく建築探訪です。
そして今回の旅のメイン 内藤廣さん設計 福井県年縞博物館
11月終わりの日本海でしたが、それでも子供たちは海に入って元気モリモリです。
三世代の旅行はそれぞれの好みもあり調整が大変ですが、両親が元気なあいだに色々なところに遊びに行きたいものです。
こんにちは、宮田です。
不要不急の外出と買い物をひかえてたら、
出費は減るはずですが、Amazonでポチポチッと
してしまう問題をかかえているのは、
おそらく自分だけではないと思ってます。
建築学科の学生だった頃、
東急ハンズの大型路面店は
まだ三宮にしかなく、
心斎橋店ができた時は結構うれしかった記憶があります。
ネットショッピングが一段と増えるなか、
実店舗の存続はどの業界も厳しいようです。
東急ハンズ三宮店が年内で閉店、
心斎橋店は今の店舗を9月で閉店、移転するそうです。
模型材料を買うのもネット注文がほとんどで、
最近使ってなくても、なくなるのは寂しいです。
ついでに、深夜ドラマで目に留まったもの、
「名建築で昼食を」の田口トモロヲさんの役柄は
建築模型士です。
テレビ大阪制作で、さすがマニアックです。
(見逃し配信はTVerなどで)
こんにちは、宮田です。
夏が近づくとラーメン屋でよく見る貼り紙、
「冷やし中華はじめました」ですが、
今はいろんな飲食店の店先に
「TAKE OUTはじめました」
「持ち帰りできます」
が増えてきました。
店を開けていてもお客さんが来ない、
店を開けていると誰かから警告されるなど、
飲食店業界にはこの苦境を踏ん張って持ちこたえてもらいたいです。
家の近くのラーメン屋でもまぜそばのみ
持ち帰りできるようになっていました。
納豆苦手な僕が唯一食べられる納豆入り料理が、
ここの「ひっぱり混ぜそば」です。
(持ち帰りは食中毒予防のため卵抜き、〆ご飯なしです)
烈火本店
https://tabelog.com/osaka/A2706/A270601/27059898/
烈火城東店
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270305/27089701/