こんにちは、中村です。
和歌山の家の実施設計を進めています。
基本設計の際に作った、縮尺1/50の模型を元に
床や壁の仕上げ、エアコンや照明の位置等を
検討していきます。
こちらは北側から見た内観。
こちらは西側から見た内観。1階のLDKや個室を検討します。
いろいろな角度から機能や使いやすさ、デザインを
考えています(^^)
杉本です。
先日、白浜の家の上棟式が執り行われました。
青空の中の上棟式は気持ちのよいものです。
何度見ても建て方は迫力ありますね。
大工さんもこの日は一段と格好良く見えます。
夕方までに建て方を終え、
御幣を上げ、四方を清め、無事に式の終了です。
これから現場監理も本番です。
今年は和歌山に沢山通うことになりそうです。
せっかくなので白浜で温泉にも入って帰らねば!!!
亜希です。
もうすぐひな祭り。
うちは昨年生まれた娘の初節句です。
不思議なものでこどもが生まれると昔からの伝統行事を大切にしようと思います。
雛人形は私のものを唯に譲ることにしました。
両親に買ってもらった思い出のおひなさまです。
さて、そんな雛人形にかわいい仲間が登場しました。
清太朗作(保育園の先生の力作?)の雛人形です!
おひなさまの目がかわいくてつい微笑んでしまいます。
清太朗は男の子なのであまり雛人形には興味がないようですが、ひなあられは大好きです(笑)
杉本です。
昨日はバレンタインデーでしたね。
我が家では恥ずかしながら、奥様から毎年作ってもらっている好物のガトーショコラを頂きました。
今年は息子の清太朗にお裾分けして美味しく頂きました。
もしかすると、私がお裾分けしてもらっているのかもしれませんが(笑)
結婚しても毎年変わらぬ優しさをありがとうございますm(_ _)m
ホワイトデーのお返し、今年は何にしようかな・・・。
こんにちは、ミヤタです。
こちらは今、実施設計を進めている
和歌山の家の模型たちです。
一部半地下、スキップフロアの構成になっているので
図面だけではわかりにくいところがあり、構造模型を作って木造の納まりを確認しているところです。
耐力壁を通常の1.5倍増しにして耐震等級を高めています。
内装や設備についても建築主と打ち合わせをしながら必要な実施図面を用意していってます。