杉本です。
本日、田辺市にて黒のコートハウスの地鎮祭を行いました。
天気予報は強い雨が降りそうな予報でしたが、なんとか小雨の中執り行なうことができました。
黒のコートハウスは敷地が高台にあり、二階からは田辺湾が見える敷地です。
工事の減額と家に愛着を持ってもらうため、建築主ご夫妻とセルフビルドで色々な工事をする予定です(^-^)
年内竣工に向けて頑張って参ります!
ご夫妻お昼ご飯ごちそうさまでしたm(_ _)m
杉本です。
太子橋のリノベーション、解体工事が順調に進んでいます。
骨組みだけ残して中は全改装するスケルトンリフォームです。
内部は仕上げがほぼ落とされた状態まで来ました。
戦後間もない時期に建てられた建物だったこともあり、構造がか細い物であることは想定内です。
基礎の新設方法や、合成梁による補強の方法など、現場で監督と打合せました。
建物を目視で確認していると、丁度長押の裏側に当たる場所になにやら壁に埋まっています。
掘り出すと昔のマッチらしきものが出て来ました。
戦時中の配給のマッチでしょうか?
防諜戦士、スパイご用心・・・時代がいつ頃かわかりますね。
マッチ以外にも、ブリキ缶のドウラン、刀の鞘だけなど・・・長押の裏は小宇宙です(^-^)
杉本です。
昨日、豊岡の家が無事上棟式を迎えることができました。
上棟式数日前のコンクリートの状態。
台風の前だったので木材を養生しています。
台風4号が接近しており、上棟をいつ行うか関係者一同天気図とにらめっこ。
ずらしても梅雨時期で不安定ということで予定通り暦の良い20日に行いました。
建築主と工務店の日頃の行いが良かったのか、時折晴れ間も差すような天気のなか
無事上棟式を執り行いました。
御幣を上げて、四方を清めます。
建築主のご挨拶の後に乾杯と一本締めで閉会致しました。
地鎮祭や上棟式でご家族の幸せそうな顔を見るたびに、この仕事がますます好きになります。
現場はこれからが本番です。監督さん一致団結して頑張って参りましょう!
お久しぶりです、龍川です。
ブログにアップするのが遅くなりましたが、
先日、「白浜の家」が無事にオープンハウスを迎えることができました。
私が入所してから初めてのオープンハウスだったので、
興奮して前日はなかなか寝つけませんでした。笑
まず中に入って一番に目を引くのはリビングに隣接する中庭です。
オープンハウス当日は多くの方に来て頂いて、少し室内が暑かったのですが、
中庭から風がすーっと吹き抜けて、とても心地よい風が流れていました。
家の中に居ながらでも自然を目一杯感じさせてくれる中庭でした。
これもまたリビングに隣接する和室です。
品のある朱色の壁紙がとてもいいアクセントになっていました。
これからどんなものが飾られていくのかとっても楽しみですね。
この設計という仕事を初めてまだまだ2ヶ月ですが、
図面でしか見ていなかったものが実際に建てられ、「建物」になる。
その責任や感動を今回のオープンハウスで得ることができました。
おまけで・・・
シンクスタジオのスタッフ総出でせっかく白浜まできたので、
お昼は和歌山名物らーめんとめはり寿司をしっかり頂き、
足湯にもちゃっかり浸かってきました。笑