杉本です。
先日の3連休、私の両親とファミリーで舞鶴・小浜・三方五湖を散策してきました。
メインはフグ。。。ではなく建築探訪です。
そして今回の旅のメイン 内藤廣さん設計 福井県年縞博物館
11月終わりの日本海でしたが、それでも子供たちは海に入って元気モリモリです。
三世代の旅行はそれぞれの好みもあり調整が大変ですが、両親が元気なあいだに色々なところに遊びに行きたいものです。
杉本です。
夏の終わりから取り組んでいた大阪市福島区海老江の家のプレゼンが終わりました。
提案を喜んでいただけたようで、即日のお返事を頂き無事契約の運びとなりました!
敷地はシンクスタジオから西に2キロと少し、淀川沿いに下ったところにあります。いままでの物件のなかでもかなり近い現場。自転車でも通える距離ですね。
また、シンクスタジオと同様に淀川から近いので、淀川花火大会が期待できる敷地です!
淀川沿いに生まれ育ち淀川を知り尽くした私です。どのような建物になるか乞うご期待ですね!笑
敷地の周辺調査で淀川から敷地がどのように見えるかをチェックしていると、淀川護岸になにやら犬のような大きな生き物が。。。
遠目にはビーバーのようですが調べるとヌートリアのようです。。。
アライグマやヌートリアが増えていると聞いていましたが、淀川の生態系も変わりつつあるようですねー。。。
うーん。淀川もまだまだ奥が深い。。。笑