木野です。
先日、大阪の阪南市箱作の物件のプレゼンテーションを
行いました。
目の前に海の景色が広がる素敵な場所です。
景色を活かした建物にするため、光の入れ方、風景の切り取り、外との繋がりについてデザインしました。
杉本です。
近頃は小学校の休校にともない、予期せず子供達との濃厚な日々を過ごしております笑 ピンチはチャンス。せっかくの機会なので私がこれまでに観てきた映画の中で、私の血と肉になった記憶に残るものを日々映画鑑賞会を開いています。
一つでも印象に残ってくれれば嬉しいのですが。。。笑
もちろんですが、ちゃんとお仕事もしておりますよ笑
たまにはブログで仕事やってるアピールもしておかないといけませんね(^-^;
例年、年明けから4月までは新しいお仕事が始まる季節です。
今年も多分にもれず年明けからプレゼン続きの忙しい日々が続いております。
吹田市にて進行中のプロジェクト
他にも大阪市内でクリニックのプロジェクトや、同じく大阪市内でシンクスタジオ初の集合住宅のプロジェクトも進行中です。
また折を見てブログでご報告いたしますね。
龍川です。
先日、プレゼンテーションさせて頂いた「 (仮) 那智勝浦の家」を少しご紹介!
ご夫婦と可愛い2人娘さんのための木造2階建て住宅です。
建物の特徴は何と言っても「斜めに傾いた壁」です。
敷地内に高低差があるため、通常はお金のかかる擁壁が必要な土地でした。
ただ今回は擁壁にかけるお金を建物本体に使いたいので擁壁を作らない工夫しています。
低い方は駐車場として利用して、高い方の平地部分に建物を建てています。
高低差部分は芝生敷きの法面として計画しています。
法面とする分、高い方の平地部分の面積は限られます。
限られた面積に中庭を設けています。
そこで、「中庭の壁を斜め」にしています。
「中庭の壁を斜め」にする事で、中庭が面積以上の広がりを感じるよう工夫をしています。
1F にLDK(上部吹抜あり)と水回り、
2F の真ん中に吹抜を設け、吹抜を挟むように主寝室と子ども室を設けています。
シンプルな間取りにし、廊下を少なくする事で、面積以上の広さの感じる空間になるよう計画しています。
クライアントに気に入って頂けるか・・・ドキドキワクワクの乞うご期待です!
こんにちは、龍川です。
さて2014年も残す所、あと1ヶ月で終了です。
2014年最後のNewプロジェクトが始動です。
和歌山県田辺市にある「朝来」と書いて「あっそ」と読む珍しい地名の場所で、
ご両親とお子さん2人のご家族4人とわんちゃん一匹の家を計画します。
本日無事現地調査も終えて、次回、「あけぼののリノベーション」オープンハウスにて1stプレゼンテーションが決定しています。
今年の最後を締めくくれるよう、1stプレゼンテーション全力で頑張ります!!