龍川です。
あけぼののリノベーションの解体工事が始まっています。
こちら1階の解体の様子です。
柱、梁、合板はとても綺麗な状態です。
基礎のベースコンクリートも特に問題が無さそうです。
次に2階の解体の様子です。
屋根裏には御幣が見えています。
2階はやはり採光条件もよくとても明るいです。
小屋梁の一部には丸太も利用されています。
もう少し解体を進めていき、既存建物確認を行い、構造補強工事に移ります。
杉本です。
5月に入り、過ごしやすい時期になりましたね。
私今年のGWは人並みにお休みを頂き、滋賀県の高島アトリエでゆっくりと過ごしました。
先日プレゼンさせて頂いた亀岡の保養所のリニューアル工事。
建物が大きく三棟あるのですが、段階を追って進めさせて頂くことになりました。
まずは、会議室棟(一号棟)からスタートします。
五月末の安全大会までにまずはインテリアを完成させます。
内装素材の検討を進めています。
写真は天井に使うパンチングの波板のサンプル検討をしています。
素材はアルミが良いか、ガルバが良いか、波のピッチやパンチングの開口率など
要領よく短期に決定しないと工期が間に合いません。
色々と製作が難しいこともあったのですが、無事に各素材の検討を終えて、
残すは工期に間に合わせるのみ。
月末の工事完成を目指して、現場はGW中も休みなく進んでいます。