こんにちは、ミヤタです。
先日優秀賞をいただいた「第26回住まいのリフォームコンクール」から
賞状と入賞作品集が届きました。
設計したものが評価されるのは素直にうれしいです。
ただ事務所にこういうのを入れる額がないのと、
どこに飾ればいいものか考えてしまいます。
とりあえず事務所のスミの方でこっそりと保管しておきます。
入賞作品集はこちらで購入できます。
こんにちは、ミヤタです。
先日優秀賞をいただいた「第26回住まいのリフォームコンクール」から
賞状と入賞作品集が届きました。
設計したものが評価されるのは素直にうれしいです。
ただ事務所にこういうのを入れる額がないのと、
どこに飾ればいいものか考えてしまいます。
とりあえず事務所のスミの方でこっそりと保管しておきます。
入賞作品集はこちらで購入できます。
杉本です。
今日は秋晴れのよい天気でしたね。
快晴の中、本日(仮称)WHITE CUBE 仁川の家の地盤調査を行いました。
今回は木造二階建てですので、スウェーデン式サウンディング試験を行いました。
通称SS試験といいます。
先にスクリューがついたロッドを荷重を乗せて回転させて、ロッドを地盤に潜らせるのに
何回転したかで地盤の堅さを調べる調査です。
一般的に建物の四隅と中央をテストします。
調査した機械は日東精工の「ジオカルテ」という全自動型の機械を使って試験を実施しました。
本体中央のボックスから、レシート式に結果が出てきます。
データは貫入量、荷重、回転量、自沈の早さや音などが記録されます。
調査の結果はなかなか良い数値が出ました(^-^)
調査報告書は明日FAXで届く予定です。
試験立ち会いと同時に、模型を実際に敷地において、光の入り方や
廻りの住居の窓と干渉しないか等々を現場で再確認します。
なかなか良い感じに仕上がってきました。
(仮称)WHITE CUBE 仁川の家は、概算見積もりも出て、基本設計も
ほぼ終了しましたが、クライアントの為にもう一歩でも二歩でも良い
デザインになるように現在最終のデザインブラッシュアップ中です。
年内の実施設計終了を目指して、後一押し頑張ります!
杉本です。
昨日、JCD(日本商環境設計家協会)のイベントが地元中津であったので参加してきました。
3年前にJCD国際デザインコンペでグランプリを頂いたのと、今年JCDデザインアワー
ドBest100の2回賞をいただいたお世話になっている団体です。
普段商業建築をメインに設計しているわけではないので、初めての参加だったのです
が、建築家協会や建築士会のイベントなど固めのイベントしか出た事がなかったので
JCDのその派手さ加減にびっくり(^-^;A
中津の高架下の倉庫がクラブと化していました。
集まっていた人たちも「ザ・デザイナー」らしい遊び人風な風貌の人ばかり( ̄▽ ̄;)
華やかな商業空間を設計するにはまず見た目からといったところでしょうか・・・。
自分とのあまりの違いに驚きの連続です(笑)
いい子ちゃんの私も、もう少し夜遊びしないと、商業施設は設計できないのかもしれませんね(^-^)
うーん、なかなか難しいお題ですが無理せずに頑張りますヽ(`⌒´)ノ
杉本です。
先日、めずらしく平日に休みを取って、親子三人で神戸に買い物に出かけました。
ひさしぶりにぷらりと神戸モザイクに立ち寄って休憩したのですが、
平日にも関わらず沢山の人出でびっくり。
出来て17年も経つというのに、これだけの集客は立派なものです。
(写真はモザイクのウッドデッキにて)
話は変わって、チビ連れで行動していると、色々な人に声をかけて頂けて楽しいですね。
特にお互いにチビ連れの時は共通の話題があるのですぐに仲良くなれてしまいます。
大人同士では時間をかけないとなかなか打ち解けることができませんが、
子供の力ってすごいものですね。
今後は赤ちゃんパワーで清太朗に営業がんばってもらおうっと(^-^;A
こんにちは、ミヤタです。
いよいよ秋も深まってきましたね。
朝晩冷え込むようになった日本では冬支度ですが、
「吸引力が落ちない・・・」で有名な英国ダイソン社から
新商品が出るようです。
未来的なデザインのこの商品。じつは、
「羽根のない扇風機」です。
じゃあ扇風機じゃなくで送風機って呼べばいいんじゃないか、
という声が聞こえてきそうですが・・・。
日本での発売は未定ですが、
どんな感じの風が出るのか気になりました。